商品詳細
言わずと知れた、昭和の落語界を代表する大名人「五代目古今亭志ん生」
没後40年が経過した今でも、多くのファンに愛され続けています。志ん生の口演は、いつ聴いても古さを感じず、何回聴いても飽きさせない語り口は、まるで現役生きているかのようです。
どの噺のジャンルでも一流の志ん生ですが、特に「艶笑噺」においては、伝説的な数々の逸話を持つ志ん生ならではの、独特の味わい深い面白さがあります。
収録内容

1.鈴ふり(27分43秒)
昭和39年10月31日 東宝名人会
2.紙入れ(26分03秒)
昭和39年5月31日 東宝名人会
3.疝気の虫(17分19秒)
昭和38年5月29日 東横落語会

1.品川心中(25分39秒)
昭和32年7月31日 ラジオ京都他放送
2.文違い(28分32秒)
昭和33年10月24日 ラジオ京都他放送

1.お直し(39分05秒)
昭和31年12月28日 ニッポン放送
2.首ったけ(23分11秒)
昭和31年1月31日 ニッポン放送

1.居残り佐平次(22分54秒)
昭和31年3月5日 ニッポン放送
2.三枚起請(28分16秒)
昭和36年3月1日 ニッポン放送
3.二階ぞめき(16分03秒)
昭和38年3月13日 ニッポン放送

1.五銭の遊び(29分46秒)
昭和38年3月26日 東横落語会
2.宮戸川(27分35秒)
昭和39年5月31日 東宝名人会

1.付き馬(26分48秒)
昭和36年11月8日 ニッポン放送
2.つるつる(24分44秒)
昭和31年3月19日 ニッポン放送
3.羽衣の松(12分55秒)
昭和38年1月2日 ニッポン放送

1.五人廻し(25分19秒)
昭和33年12月5日 ラジオ京都他放送
2.駒長(美人局)(20分48秒)
昭和31年6月18日 ニッポン放送
3.幾世餅(29分30秒)
昭和34年12月11日 ラジオ京都他放送
解説本付(20P)/カートンケース入り
発売元/東宝ミュージック(株)
この商品のレビュー
この商品に寄せられたレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
五代目古今亭志ん生