定番落語名演ガイド集授業中/ラブレター/雑俳/電車風景 | V.A.

  • cd

定番落語名演ガイド集授業中/ラブレター/雑俳/電車風景



19ポイント
¥1,980(税込)

ご注文確定後、お客様のご都合によるキャンセル・返品はお受けしておりません。
お支払方法
発売日:
2014年12月17日
在庫 ×
規格品番 COCJ-38930
通販品番 E6059
JANコード 4988001769071
ディスク枚数 1
  • 商品をお気に入りに登録
  • マイアーティストに登録
  • twitter

商品詳細

初めて落語を聴く方にも、落語通の方にもおすすめの定番、さらにお買い得!


二代目 三遊亭歌奴四代目 柳亭痴楽五代目 春風亭柳昇四代目 桂米丸4人の人気落語家それぞれの十八番を収録。


解説:保田武宏
イラスト:針すなお
題字:橘右之吉

収録内容

1.授業中*二代目 三遊亭歌奴(三代目 三遊亭圓歌)
クラスの担任が代わって、新任の先生になる。この先生、なまりがひどい。着席をちゃくせけという。この先生が、生徒にカール・ブッセの詩を読ませる。「山のあなたの空遠く、幸い住むと人のいう……」。うまく読めない生徒は「山のアナアナ……」。


2.ラブレター*四代目 柳亭痴楽
彼女からラブレターを貰った男、得意そうに友達に見せる。ところが、字が汚い上に、誤字脱字が多いので、うまく読んでもらえない。「カレイにももひきあげますよ」「べつだんへそなめたよ」「あなたははたけのタニシだわ」などと読まれて大くさり。


3.雑俳*五代目 春風亭柳昇
八五郎が隠居のすすめで俳句を作る。カワズ(蛙)という題で「がま口を忘れて何もかわずかな」、朝顔では「朝、顔を洗うは年に二、三回」、福寿草では「福寿荘六畳一間で八千円」など、ろくな句を作らない。


4.電車風景*四代目 桂米丸
満員電車に乗っている人を観察すると、いろいろな人がいる。せっかちでドアが開いたとたんに降りる人。後ろ向きに乗って、背中で押しながらうまく中へ入ってしまう人。検札で定期を見せると車掌が「二十二歳?どうみても二十歳にしか見えません」「そうでしょう。姉のを借りて来たんですから」。

この商品のレビュー

この商品に寄せられたレビューはまだありません。

レビューを評価するにはログインが必要です。